オフィシャルブログ

小倉リラクゼーションサロン タイ古式マッサージ ドライヘッドスパ オイルトリートメント リンパ流し アロマオイル バリニーズ もみほぐし 頭ほぐし リラックス ストレッチ ストレス解消法 癒し 休暇 当日予約OK 完全予約制 男女兼用サロン 現金払い ホットペッパー 北九州

こんにちは♪成宮です♪

昨日仕事終わって友達と花火しました☆

夏らしいことできずに終わったので

最後に滑り込みでできてよかったですw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食欲の秋

ようやく秋らしい気温になってきたように感じます。

夜間は特に涼しくなり、日中の暑さも和らいできたので、とても過ごしやすい季節になりつつありますね。

秋は収穫の季節なので、新鮮で美味しい食材が豊富に手に入る季節でもあります。

そんな秋は、四季の中でも食欲が湧く季節としても一般的に認識されていて「食欲の秋」という言葉もあるくらいです。

なぜ「食欲の秋」と言われるのか?

あなたは「○○の秋」といえば?という質問に対して、何を思い浮かべますか?

ある調査では、この質問に対して「食欲の秋」と答える方が多くを占めていたという結果があります。もしかしたら、今この記事を読んでいるあなたも「〇〇の秋」といえば、「食欲の秋」を思い浮かべたのではないでしょうか。

ここでは「食欲の秋」と言われるようになった由来やその時期を見ていきたいと思います。

食欲の秋の由来

「食欲の秋」という言葉は、日本の季節感覚や食文化を表現するために使われる慣用句です。

いくつかの要素が重なって食欲が増すと感じることなどにより、「食欲の秋」という言葉が生まれたと考えられています。

言葉の由来には諸説ありますが、いくつかご紹介します。

 

動物の本能で食欲増進

食べ物が少なくなる冬に向けてエネルギーを貯めこむため、本能的に食欲が増すという説があります。

多くの動物は冬の間、食べ物が不足する時期に備えて、秋に食欲を増し、体重を増やす傾向があります。

これによって、冬眠する動物はエネルギーを蓄え、寒さや食物不足に備えることができます。

人間もまた、過去には農耕文化が主流だった時代にこのような本能が働いていた可能性があります。

秋は収穫の時期であり、冬に備えて食糧を確保する重要な時期でした。

このため、秋になると食欲が増すというのは、動物的な本能や歴史的な文脈からも理解できる考え方です。

「食欲の秋」という言葉の由来として、動物の本能や冬への準備に影響されている可能性は非常に高いと言われています。

夏バテが解消し食欲増進

夏季は暑さや湿気などの影響で、食欲が減退することがあります。

暑さのため、食欲が落ち、夏バテや栄養不足の状態に陥る人も少なくありません。

しかし、秋になると涼しくなり、過ごしやすくなるため、夏バテの症状が和らぎます。

また、収穫の秋には、新鮮で栄養価の高い食材が豊富に手に入るので、夏の栄養不足を補い、体力が回復しやすくなります。

体調が安定することで、食欲が増す要因の一つとなっています。

 

旬の穀物 特徴 秋の主な生産地
お米の旬の時期は9〜10月頃です。いわゆる「新米」と呼ばれるお米は、ツヤ、風味、粘り、香り、甘みすべてにおいて優れていて、とても美味しい時期です。 全国各地で栽培されていますが、新潟県、北海道、秋田県などが有名です。
小麦や大麦も米と同じく秋に旬を迎えます。主にパンやビール、麺類の原料として利用される穀物です。 北海道、福岡県、佐賀県など
大豆 大豆の収穫時期は10月頃となります。収穫後に乾燥され、余分な水分がなくなることで、豆自体が引き締まります。新物大豆で作った豆腐は栄養価も高く風味も抜群です。 北海道、佐賀県、宮城県など
小豆(あずき) 秋に収穫し乾燥してから新豆が出回るのは10月〜2月くらいで、この時期に旬を迎えます。大納言には産地の名前がついているものもあり京都の丹波地方で生産されている「丹波大納言」などは有名です。

 

北海道、京都府、岡山県など
もち米 粘りが強く、お餅の原料として利用されます。日本のお正月などに欠かせない食材です。 四国地方、九州地方など

お米などの穀物の大半が、秋に旬を迎えます。

旬を迎えた穀物は、栄養価が高く、味や風味もよくとても美味しく食べることができます。

また、多くの穀物が収穫後に乾燥させ、保存食としても食べられています。

新米が食べられる季節が今年も近づいていますね!

福岡県北九州市小倉北区京町4-4-38

男女兼用サロン・現金払い

深夜営業・プライベート空間

代表 成宮 瑞季